
5月14日に発売された
BB戦士No.391『バンシィ・ノルン』
さっそく組み立てて
さらっとレビューといきたかったのですが…
やっぱりあれが気になって…
その前に
箱からレビューを。

最近、BB戦士のフルアーマーユニコーンと比べると
一回り小さい感じです。

今回はユニコーンモードの説明は省きますが
当然、ユニコーンモードに変身も可能です。
こちらではユニコーンモードも
レビューしています。
BB戦士バンシィずぼらフォトレビュー #gundam


対象年齢は8才以上です。

内容物。

で!
やっぱりこの紺色が気になるんですよ…
やっぱりバンシィのイメージは
「黒」!

そしてこれも気になる…
金メッキにして下さい…
これ、完全に黄色です…

で!
あんまりやらない塗装をすることに。
基本、ずぼらな正確なので
ランナーごと塗装します!w
バンシィだけで5体目?の組み立てになりますが
ほぼバンシィの時だけ塗装するので下の色のスプレーは
完備していますw
ちなみに黒は「つや消しの黒」です。
ステルスっぽい感じがいいかな、と。

Amazonの箱を使った簡易塗装ブースです。
上は換気扇があります。
ティッシュを奥の方に10枚ほど置いて、
そこに向けて吹く感じです。

で、1日乾かしました。

納得の黒w
紺色のガンダムとは言わせない!w
ランナーの「SDユニコーンガンダム」の文字の
「ユニ」あたりが元の紺色です。

そして組み立て!
ぐるっと周囲を。




バンシィからの変更点は
フルアーマーユニコーンと同じく
肘関節の可動です。


そしてアームドアーマーDE!

もちろん開閉できます。

当然、背中のバックパックにも付けられます。

アップで何枚か。

細かいデカールがいい感じです。
バンシィとも微妙に違いあり!
RX-0「[N]」ノルンとなっていています

アームドアーマーXCは開閉可能で
金色のシールが付いてます。


アナハイムデカールのこの位置のさりげなさも好きw

リボルビング・ランチャーは
取り外し可能。


おまけ。


5月17日に劇場上映・配信予定の
エピソード7のラストシューティング?的な。


肘関節の改善はありがたいのですが、
色がやっぱり気になって塗装することに…。
あの明るい紺色を、
もうちょっとでいいので
暗めにして欲しいなぁ。
納得いかない…
コメント
コメント一覧 (2)
初めまして。
コメントありがとうございます。
質問についてですが…
1.普通のつや消しと比べて黒くなる→
今回塗装したバンシィは元の色が濃紺なのでつや消し黒で塗装しました。黒いバンシィが好きなので。黒、といっても色々な黒がありますが、今回使用したMr.colorのつや消し黒はざらざらした質感になりました。ちなみにTAMIYAのつや消し黒も使ったことがありますが、これはMr.colorに比べてざらざらせず、落ち着いた黒、といった印象でした。(あくまで主観です)加えて、つや消しも1種類だけではないので、それぞれ仕上がりの感じは違ってくると思います。なので結局、ネットなどで実際に使っている方の感想などで情報を集めて、自分が表現したい「黒」を探すことになると思います。塗装の上手下手もありますしね……晴れてる日と雨の日で、同じスプレーでも全然違ったりしますよ!
2.組み立ててから塗装しちゃダメ?
→ぜんぜんOKです! むしろ今(2014年時点)は組み立ててから塗装するのが主流のようです。ただ…そのやり方だと、もう1度バラさないと塗りにくいんですよね……自分はずぼらな性格で、面倒なことが苦手なので、先に塗装してそのまま組み立てています。
塗装に関しては様々な方が、様々なサイトで言及されているので色々探して見てみて下さい。
良いガンプラライフを!
いつも楽しいレビューをありがとうございます。
塗装について質問があります。
つや消しブラックのスプレーは普通よつや消しよりも黒くなるんでしょうか?また、つや消しをスプレーするときは、組み立ててからではいけないのでしょうか?私はこのバンシィの色合いが気に入ったのでぜひしてみたいです。